エウロパの海、より。

「エウロパの海」の更新報告とか、活動報告とか、思考メモとか。

【文フリ大阪】エウロパの海 頒布物案内

9/18(月)の「文学フリマ大阪」に出展します。

D22「エウロパの海」です。どうぞよろしくお願いします。天候が心配ですが人事は尽くす。

 

かちっとした紹介や試し読みはWEBカタログにあるのですが、「それより手っ取り早くどうなのよ」「ぶっちゃけ何から読めばいいのか分からない」「多少興味がなくもないけど、だいたいその程度」という皆様に、適当に流し読みしていただけるお品書きを目指す試み。
どこに向かうのか分からないけどとりあえず書くよ。

なお、かちっとした紹介や、試し読みは、WEBカタログからどうぞ。

エウロパの海@第五回文学フリマ大阪D-22 - 文学フリマWebカタログ+エントリー

  

『弓と空』B6/284ページ/900円

「弓と空」エウロパの海@第五回文学フリマ大阪 - 文学フリマWebカタログ+エントリー

新刊です! 文フリ大阪が初頒布となります。
どうしようもない孤独と乾きと凍える心臓を胸に抱えて地球を半周するだけのSF小説

わりとがっつりSFなので、今回の頒布物の中では読む人を選ぶ方では...?
と今頃になって不安になっているシーチキンですが、逆に言うと、「本格SFです!」って胸張って言いたい感じの作品になってます。

なお、よく見たら冒頭からBL事後だわ、自傷やら何やら色々あるわで、
注意書きするか悩んだんですけど、書く方がおかしいような気がしたので結局何も書いていません。

というわけで、シーチキンなので試し読み40ページぶん用意しました(カタログからどぞー)。

あと、装丁が(いろんな意味で)やばいので、ぜひ触ってお確かめください。
物語と読者を繋ぐものが装丁では、という想いから、そんな感じの装丁になっております。

 

ペルセウスの旅人』文庫/176ページ/600円

「ペルセウスの旅人」エウロパの海@第五回文学フリマ大阪 - 文学フリマWebカタログ+エントリー

先月発行したばかりの新刊で、短編集です。
星を渡り、言葉と想いを運ぶ旅人たちの物語。

世界観ゆるふわな感じでお届けする、天体旅行のお話。
旅人とともに遠い旅をしてもいいと思いますし、
彼らが出会う人々の中に、ご自身を探してくださってもいいと思います。

ところでこれ、あっちこっちで書いた別々の物語をがっちゃんこしたんですが、
繋がっている人やエピソードがあちこちにありますので、よかったら探してみてください。
作者も「繋がってたのかそこ」ってなったとこがわりとあります。

 

『フリンジラ・モンテ・フリンジラ』B6/56ページ/300円

「フリンジラ・モンテ・フリンジラ」エウロパの海@第五回文学フリマ大阪 - 文学フリマWebカタログ+エントリー

さらっと読める現代ものから入りたいという方にはこちら。
って書こうと思ったんですけど(もう書いたけど)、よく考えたらこれ、カラスが普通にしゃべるし、女装少年が裸足で駆け回ってるし、色々とニッチな要素を盛りすぎの感もありつつ、全体としては静かなお話になっております。

疲れているときに読む本としておすすめしたいですが、効果には個人差があります。

 
『夜さりどきの化石たち』B6/50ページ/300円

「夜さりどきの化石たち」エウロパの海@第五回文学フリマ大阪 - 文学フリマWebカタログ+エントリー

"雪の夜は、太古の深海に繋がっている。"
みたいなゆるふわ幻想小説っぽい感じの薄い本。
雪、夜、深海、化石、という好きなものをくっつけただけの小説ではないかという説もあり、学会でも定説となりつつあります。

主人公のヨサリとユウは、この本を出したあとも、ペーパーやアンソロジーのお話にお出掛けしており、本書をお読みでない方も、どこかで彼らとお会いしているかもしれません。

 

以上、4冊です。気になるものがありましたら、ぜひお手に取っていただければと思います。

こんな方にはこれがオススメ、みたいなの作ろうと思ったんですが挫折したので、気になることがございましたらお気軽にお尋ねください。

【お知らせ】今後のイベント参加と通販のこと

最後に書いたの5月ってどういうこっちゃ。シーズン中だというのに。などと。

それはともかく新刊も(一応)無事にでき上がりましたので、
年内のイベント参加と通販について、それぞれまとめました。
お手に取っていただければ嬉しいです。

 

イベント予定について

今年はあと2回、イベントに参加する予定です。

頒布物はどちらも一緒です。
WEBカタログから、試し読みページに飛ぶことができます。
会場に足を運ぶ予定の方は、よろしければお立ち寄りください。

 

◆9/18 文学フリマ大阪(直接参加/D22)(大阪)
WEBカタログ:

c.bunfree.net

 

◆10/28 Text-Revolutions (委託)(東京)
WEBカタログ:

plag.me


通販について

◆自家通販
今年の新刊2種(「ペルセウスの旅人」「弓と空」)は、
文フリ大阪終了後に、BOOTHにて通販を開始する予定です。

europa.booth.pm


◆Text-Revolutions:お買い物代行
委託参加させていただくText-Revolutionsでは、遠方の方向けに、WEBカタログ掲載の本を通販できる仕組みがあるみたいです。代行手数料700円がかかりますが、ほかのサークルさんの本と一緒にお買い物できるので便利です。
受付開始は10月頃のようです。

お買い物代行サービス | Text-Revolutions

【定期報告】イベントのこと(改訂版)と、最近の動向

イベントのこと

諸事情により関西コミティアを欠席させていただき、今年度はスタートからコケた感じですが、ひとまず申し込み完了し、スペースを頂けそうなイベントは以下のような感じです。

 ・8/27(日)尼崎文学だらけ(直接参加/兵庫県

 ・9/18(日)文学フリマ大阪(直接参加/大阪府

 ・10/28(土)Text-Revolutions(委託参加/東京都)

「尼崎文学だらけ」と「文学フリマ大阪」では新刊が出る予定です(頑張ります)。

「Text-Revolutions」では公式アンソロジーにも申込みさせていただきました。今回初なので色々ドキドキです...。

 

以下、最近のあれこれ。

 

インスタグラム始めました

www.instagram.com

はじめは、手書きで本の好きなとこなんかを書き抜いていたのをまとめて見られるようにしたいというアレだったんですが、最近は本の話をするところになっています。インスタって、こんなに文字書くとこだっけ...と思いつつ、Twitterでは書ききれないこととかをわりと気軽に語る場所にしようかと思います。

よかったら覗いてみてください。フォローとかもお気軽にどぞ。

 

長編小説のお引越しについて

あちこちに置いていた長編小説を、まとめてカクヨムにお引越し中です(サイトからのリンクもカクヨムに変更しています)。ひとまず、『アルカリと皮膚』は残すところあと1話のみとなりました。今週なんとか最後までお引越し完了したい。ちょっと読む人を選ぶお話ですが、どうぞよろしくお願いします。

kakuyomu.jp

 

最近書いたもの(二次創作/文アル)

「文アル」については何となく二次創作とかあんまり考えていなかったんですが、イベントで色々やられた感あって、もだもだと感想文書きました。プロレタリア組のお話です。

www.pixiv.net

 

新刊は出すものは決まっているので、早めにお知らせとかしたいのですが、もう少し形が見えたら、などと。微調整というか、本の形に整えるのが結構めんどうで時間を食うタイプだったりします...がんばろうな...。

【定期報告】イベント/WEB小説/通販のこと。

お休みとお引越しについて

関西コミティアですが、諸事情ありまして、
どうにも参加できそうにないため、欠席とさせていただきます。
(空きスペースとなってしまって大変心苦しい...)

オフライン活動予定は、そういうわけでちょっと組み直し中です。


で、その代わりというわけでもないのですが、
ずっとほったらかしになっていた、小説のお引越しをしております。

ひとまず、「小説家になろう」と「Pixiv」に置いてある長めのお話を、
すべて「カクヨム」に移す作業中です。
のろのろやってます。

そのひとつめとして『アルカリと皮膚』を5つめのお話までお引越ししました。
これを含め、片平(蛹)を主人公とするお話はわりと読む人を選ぶと思うのですが、
よろしければお付き合いください。

kakuyomu.jp

このあと、『1/fの呼吸』、『硝子雪は夜の底』(いずれも改題予定)をお引越し予定です。
どれもかなり昔書いたものなので、多少手を入れたい気持ちもあり、
時間はかかるような気もしつつ。

 

通販再開しております

昨年、文学フリマ大阪にて出した『フリンジラ・モンテ・フリンジラ』ですが、
ようやく増刷しましたので、BOOTHに入荷しました。
ほかの既刊も引き続き通販やっています。
よろしければ、のぞいてみてください。

europa.booth.pm

イベント予定とか新刊予定とか

土には雨を、夜には言葉を。
その一瞬に呼吸するものたちへ。

というのを、今年のキャッチコピーにすることにしました。
前回の記事で「なんか土臭さみたいなのが欲しい」的なことをほざいていたんですが、
上のような感じに収まりました。

 >前回記事:小林多喜二を読んだ話(活動再開のお知らせに代えて) - エウロパの海、より。

 

先日、「プリミティブ」という便利な言葉を教えてもらったんですが、
「それ、私が表現したいのはそれ」と思う一方で、別の言葉で言い表そうと思うと難しくて、やっぱり「土臭さ」とか「生命っぽさ」みたいなおかしな表現になってしまい、だから物語が必要なんだな、と謎の再確認も行われたみたいです。脳内で。なんかそういうものが書きたいぞ、と。


そんな感じで今後の予定とか。

 

イベント参加予定と新刊予定

まだスペース確保できたか分からないのですが、
ひとまず、5/14関西コミティア9/18文学フリマ大阪、申し込みました。

関西コミティアで出したい(まだ弱気)新刊についてなんですが。
過去にTwitterでやっていた掌編企画「天体お題シリーズ」と、
本で出した「Milkomeda」、それから関連する短編をまとめた本を出すつもりです。
星と夜を渡り旅する"ローレン"と"ユーサリ"、ふたりの青年の物語です。

書いた当時は、個々に独立した作品であり、ほかの作品を知らないと分からない、ということはないようにしていたのですが、一方で、こっそりと互いに繋がりを持たせて書いていたものなので、いつかこういう風にまとめて読んでいただける形にしたいと思っていました。
全部はじめてという方も、どれかひとつ読んだことがあるという方も、どれも知っているという方も(いるのか...)、楽しんでいただけるものになれば、と思います。
無事に出ると...いいな...。

 

最後に、お話をひとつ。

ブランペイン彗星の足跡 - text: 根が開く頃

毎年この時期にぴょいっと書いてるやつです。
もし興味ありましたら。

小林多喜二を読んだ話(活動再開のお知らせに代えて)

だいたい冬の間は、作品を発表せずに潜っていて、
春になるともぞもぞ這い出すんですけど、今年もそろそろ。もぞもぞと。

正直この冬はロクなものが書けなくて、多少投げやりな気分で春を迎えつつあるんですが、一方でインプットの方では色々出会いがあったなあ、とか、そんな話です。

 

端的に言うと、年末くらいから唐突に小林多喜二にドハマりしておりました。経緯はあとで腐りながら話しますが、これまで積極的に避けていた作家です。プロレタリア文学というものに正直偏見があったというか。左方向の方々については、学生時代の個人的なみみっちい恨み言とかがありましてまあそれはいいんですが。

プロレタリア、という言葉を意図的に忘れて読んでみたら、私が求める北国の風景がそのままそこにあってビックリしたのでその話をしたいんだ...。

これまで多喜二は「蟹工船」で終わっていたんですけど(それも途中で飽きてやめてたんですけど)、「不在地主」「防雪林」あたりに手を出してみたら、北海道の自然描写が圧巻で、思いっきり打ちのめされたのでした。

たぶん「土臭さ」みたいなもの。雪の下に土があり、見えなくとも匂いがする。そういう感覚に、見たいと思っていた景色を見せてもらったような気がしました。

北国、という言葉から連想される光景の中で、冷たく空気が澄んで星が綺麗に見えてどこまでも真っ白で静か、というだけでは物足りない何か。人間にはどうにも出来ないもの、人間ではないものの息遣い。

北海道の厳しい自然と、そこで生きている貧しい人に対する深い愛情が感じられて、素直に胸を打たれるんですけど、今までそういう風に読もうとしたことはなかったなあ、と、「プロレタリア」という言葉のややこしさに、ちゃぶ台返したくもなったのでした。いいものを見た...。

 

で。

ここまで活動再開のご挨拶にかすってもいないんですが、今年も活動再開します。
今年のキャッチコピーはまだ考えてるんですけど、
何かしら、上記のあれこれを踏まえた感じのにしたいような。土臭さ。みたいなの。

今年も色々やりたいことが沢山あり、
ひとまず、5月の関西コミティアに新刊を、と、思っていたり、
その間にコマゴマしたものを何か出せたら、とも。
今年もまた、よろしくお願いします。

 

以下蛇足。

ところで、現在プレイ中のDMMのゲーム「文豪とアルケミスト」なんですが。
当初は織田作ちゃんや中島敦(もともと好きな人たち)を一通り愛でたあとは「もうやることないな」と思っていたんですが、ノーマークだった多喜二があまりにも大好きな感じの男子で、「こんな子いたんだ」くらいのアレから素直にハマった結果が上記になります。

いや、でも、調べれば調べるほど、生前の多喜二が愉快なお兄さんで、私がハマった文アルの多喜二からは離れていくんですけど、それはそれで「あ、この間に色々あったんだな」という適当な妄想を捏造できるのでいいんじゃないでしょうか。志賀直哉との繋がりとか全く知らなかったので(そもそも多喜二に興味なかったので)、新たな萌えを発見した気分ですが、萌えと呼ぶにはあまりにも激重すぎて、「尊い…」とため息をつく日々を送っております。
この辺についてはそのうちまた語っていると思う。

【テキスト】今年の読書ダイジェスト2016

時系列に沿って今年の読書を振り返るアレ。


今年は、アグレッシブに新しい本を探し回った記憶はあまりなくて、どちらかというと、今必要としている本を本棚から引っ張り出すことが多かったような気がします。

過去に読んだ本に助けられた1年と言ってもいい。読書はそれ自体がひとつの経験だな。などといきなりまとめに入ったけど、これからだから。まだ始まってないから。ではどうぞ。


『悪霊』(ドストエフスキー/江川卓訳)

前年秋から続く"ひとりドストエフスキー祭"ですが、冬が終わる頃まで続いておりました。この時期、仕事が忙しすぎて「ロシアに逃亡したい」とか言ってた。なお、CP的にはシャートフくん×スタヴローギンを推しております。「尊い」という言葉がここまで似合うCPもなかなかない…などと...1つめから何言ってんだろうな...。

 

中島敦(『山月記』『かめれおん日記』『光と風と夢』)
辛くなったら中島敦を読もう。
つまり色々辛かったんだな。春先のことでした。まあ色々ありました。まだ色々あるし、最近もたまに読み返しています。『山月記』は、ささやかな、ほんとうにささやかな勇気のお話です。『かめれおん日記』は、立ち止まったときに隣に居てくれるお話です。『光と風と夢』は、迷いを振り切るためのお話です。もう10年以上の付き合いです。これからもよろしくな。



文豪ストレイドッグス』(春河35/朝霧カフカ
色々あったのが一段落し、稼働調整(残業し過ぎてサブロクに引っ掛かった)という名目でネカフェでサボってたとき読んだもの。さらっと読んで「けっ」ってやるつもりが、なぜか今年のベストオブ沼だった。あとは、現状ご覧のとおりです。現場からは以上です。



安西冬衛
ふと目に留まって興味を持ったものの、現在、全集から何から絶版となっている詩人。萩原朔太郎に評価され世に出たという経緯には、読めば何となく納得する感じの、なんかそういう詩。近所の図書館に全集があった。基本的に本は手元に置きたい派ですが、こういうとき図書館ありがたい。


 

『生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像 』(中沢弘基)
生命の起源を、生命の外側、つまり地質や海、大陸移動説やエントロピーなどまでひっくるめて考えたら、新しい生命史が見えるんじゃない?という本。その視点はなかった、の連続で、読み物としてとても面白かった。


 

リリーのすべて』(デイヴィッド・エバーショフ)
「在りたい自分でいさせてくれる」というのは最上の愛情だろう、というのに尽きる。それは許しや受容とは違うし、まして理解とも違う。
ちなみに映画はわりと最近見ました。



『モモ』(ミヒャエル・エンデ
「時間は大切だよ」と言われても「知っとるわっ」なんだけど、「自分の時間は、自分で守らないといけない」という言葉には、何かしら打たれるものが。童話だけれど、昔はいまいち分からなかった気がする。それもまた、童話の役割かもしれない。いつか必要になる時のために記憶の片隅で待っている本が、他にもあるかもしれない。夏に実家で発掘してきた本のうちの一冊。


 

『星は、昴』(谷甲州
私が想像する宇宙など、まだまだ限定的で狭っ苦しい箱庭だな…とほわほわ。どっかで見かけて読みたくなり、まあ谷甲州なら実家にあるだろうと思ったらやっぱりあった。谷甲州はかたいイメージあるんですけど、これは読みやすかったです。



織田作之助

経緯については何も言うまい。ぴょんぴょんした文体がとても読みやすくて、手持ちの文庫で3周くらい読み返していたのでした。あと、「すっからかんでも結構生きていけるもんだな」みたいな気持ちになるのでとてもよい。何がよいのかは分からんけど。
どうでもいいけど、文ストコラボカバーの『天衣無縫』は収録作品のチョイスが「お前の好きなやつ詰めといたから」感すごかったです。ぜんぶ好きなやつだった。ありがとう角川。



『楽園の泉』(アーサー・C・クラーク/山高昭訳)
遥か遠い過去から、まだ見ぬ世界へと続く、その連続性の美しさ。「今、ここ」から地続きの未来に引き込んでいく力こそ、SFの本質だと思わせてくれる。
クラークの描く世界そのものは、必ずしも美しいものではないし、そこに登場する人々は皆素晴らしい人というわけでももちろんなくて、まあわりと普通に好感が持てたり憎たらしかったりするけれども、ただ物語だからこそ美しいのだと思ったりもしたのでした。〆にちょうどいい(ってのもアレだけど)本が最後に来た。よしよし。


 

以上、お付き合いありがとうございました。
この先もよい本と出会えることを祈りまして、ひとまず解散。